土地を購入する前に、その土地ががけの近くにあるかどうか、そしてがけ条例で規制されていないかを確認することが重要です。
しかし、不動産会社の確認が不十分だった場合、購入後に予期しない問題が発生する可能性はないでしょうか。
この記事では、土地購入時のがけ条例についての確認の重要性についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買物件一覧へ進む
がけ条例とは?
がけ条例とは、がけの近くに住むことで、がけ崩れや地すべりといった自然災害の被害に遭うことから守るために、そういった場所には規制をして人が住まないように、各自治体で定められた条例です。
この条例があることで、危険な場所から人を遠ざけることになり、被害の度合いを低くしています。
災害発生した場合、最初の72時間が救命活動にとって重要な期間と言われており、巻き込まれた場合は早急な対応が必要になります。
がけ崩れの場合は道が寸断されている等の最悪な事態にならないとも限らないので、あらかじめ規制をかけてしまおうというわけです。
▼この記事も読まれています
リノベーション物件とは?購入するメリットや注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買物件一覧へ進む
規制区域の確認方法
がけ条例は各自治体で定めているため、各自治体に確認するのが一番手っ取り早いです。
また、不動産会社でも、近くにがけがある場合にその土地が規制対象かは、書類に記載があるので分かります。
その土地とがけについて正確な計測がされておらず、どの範囲までが規制範囲なのか分からなければ、建てたいものも建てられないという事態になりかねません。
一番は危険とされている場所の近くには住まないことなのですが、その土地が気に入った等の理由でどうしてもそこに住むというのであれば、必要に応じて計測等をおこなう必要があります。
▼この記事も読まれています
新築一戸建てを購入する流れとは?物件の種類や注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買物件一覧へ進む
がけ条例の緩和措置
がけ条例には緩和措置が設けられています。
土地に隣接するがけが自然災害を起こすような状態にはなっていないこと、もしくは自然災害が起こってもそれに対処できる設備があることが条件です。
自然災害を起こさない状態とは、擁壁でがけを覆ってしまう方法です。
よく、高速道路等でもがけにコンクリートの板状の物体が設置されているでしょう。
これが設置されているだけでも自然災害が起こりにくくなるため、このような土地であれば、がけの近くであっても家を建てることができます。対処できる設備としては、自然災害が発生した際に、流れてくる土砂や岩が家に到達することがないようにする溝等が該当します。
▼この記事も読まれています
不動産購入時に選べる共有名義とは?メリットやデメリットもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買物件一覧へ進む
まとめ
がけ近くの土地を購入するのであれば注意が必要です。
各自治体によって定めに違いはありますが、がけ近くは自然災害に遭う確率が高いことから、多くの場合、制限を土地に課しています。
各自治体としても人命第一で定めている条例ですので、がけ近くの土地は危険があるという理解とともに、条例についてもしっかり理解した上で、よく検討してから購入するかどうかの判断をしてください。
秦野、平塚市で不動産を購入、売却をするならスカイガーデン株式会社へ。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買物件一覧へ進む
スカイガーデン株式会社 メディア 担当ライター
平塚で不動産物件をお探しの方は、スカイガーデンへ。平塚市に拠点を置き、厚木市や藤沢市、小田原市といった湘南エリアを対象に、土地や中古住宅・新築住宅など、不動産取引の仲介を行っております。ブログでは不動産に関連した記事をご提供します。