中古住宅のなかには、リノベーションを済ませた状態で売られている物件もあります。
新築住宅にはない魅力がたくさん詰まっているリノベーション物件は近年人気で、お部屋探しの際に見かけた方も多いでしょう。
今回は、リノベーション物件とは何か、購入するメリットや注意点をご紹介します。
不動産購入で知っておきたい「リノベーション物件」とは
リノベーション物件とは、比較的大きな改修工事をおこない、住宅性能や付加価値を高めた物件のことです。
おしゃれな内装にしたり耐震性能を向上させたりと工事内容は多岐にわたります。
その種類は大きく分けて、物件の一部を改修する「部分リノベーション」と骨組み以外すべて改修する「フルリノベーション」の2種類です。
ライフステージにあわせて間取りを変更したいという方は、フルリノベーションをおこなうと良いでしょう。
リノベーションとよく似た用語に「リフォーム」がありますが、その違いは付加価値を付けるか否かです。
リフォームの意味は「原状回復」であり、老朽化していたり破損していたりした場合に修繕・交換することをいいます。
▼この記事も読まれています
新築一戸建てを選ぶときはゴミ置き場も忘れずにチェックしよう!
リノベーション物件を購入するメリット
リノベーションされた物件は、新築よりも価格が安いことがメリットです。
そのうえ、見た目や設備も新築同様であるため、リーズナブルに良質な住宅を購入できます。
古民家やヴィンテージなど古さを活かしたデザイン性も高い住宅もあるので、こだわりの空間が選べるでしょう。
また、リノベーション物件は購入後すぐに入居できるメリットもあります。
仮住まいの費用を削減できるため、コストを抑えながらの住宅購入も可能です。
▼この記事も読まれています
戸建てのガスはどちらがいい?都市ガスのメリット・デメリットについて解説
リノベーション物件を購入する際の注意点
多くのリノベーション物件は築年数が古いので、現在の耐震基準を満たしていない可能性もあります。
長く安全に暮らしていくためにも、住宅の耐震性や耐久性はしっかりと確認しましょう。
また、リノベーション済みの物件は壁の内部や床下が見えないことが注意点です。
適合リノベーション住宅なら工事の記録が開示されるため、安心して住み続けられます。
その他、住宅ローンを利用して物件を購入する場合には、条件をしっかりと確認しましょう。
金融機関によっては築年数を条件にしているケースもあるので、融資を受けられない可能性もあります。
▼この記事も読まれています
戸建てで洗濯物を干す場所はどこがいい?適した条件や工夫できるポイント