間取り変更で部屋を増やす具体的な方法とは?費用相場や注意点もご紹介の画像

間取り変更で部屋を増やす具体的な方法とは?費用相場や注意点もご紹介

間取り変更で部屋を増やす具体的な方法とは?費用相場や注意点もご紹介

家族構成の変化などにより、マイホームや相続した住宅の間取り変更が必要なケースがあります。
リノベーションにより間取り変更をおこなう場合、具体的にどのような間取り変更が可能なのか気になる方は多いでしょう。
今回は間取り変更の具体例と、間取り変更する場合の費用相場や注意点もあわせて解説します。


間取り変更や部屋を増やす方法

住宅の間取り変更や部屋を増やす方法は「リフォーム」もしくは「リノベーション」です。
リフォームは新築当時のコンディションを取り戻す工事を、リノベーションは新しい機能や設備を追加する工事を意味しています。
仕切りの壁を取り除いて部屋を増やす比較的シンプルな工事だけでなく、フロア全体の間取りを変える「スケルトンリフォーム」も選択肢に加えられます。
間取り変更の具体例としては「2部屋を1部屋に拡大する」「間仕切りやドアを増やす」「水回りの位置を変える」「バリアフリー化させる」などの工事が可能です。

▼この記事も読まれています
戸建ての2階に床暖房を設置する方法と注意しておくべきポイント

間取り変更や部屋を増やす工事にかかる費用相場

工事内容によって費用相場が大きく異なるため断言できませんが、簡単なリフォームなら5万円前後、大掛かりなリフォームでは300万円前後が費用の目安とされています。
具体的には、アコーディオンカーテンの設置は約5万~8万円、間仕切り壁の設置は約5万~20万円、壁とドアの新設には約15万~30万円必要です。
複数の部屋をまとめてLDKに改装する場合のように工事の規模が大きくなると、リフォーム・リノベーション費用は100万円以上になります。
また、バス・トイレ・キッチンなどの水回りは給水管や電気配線の工事が別途発生することから多額の費用がかかります。

▼この記事も読まれています
日が当たらない戸建ての庭でもOK!シェードガーデンを作るメリットとは?

間取り変更や部屋を増やす工事をおこなう際の注意点

住宅の壁にはいくつかの種類があり、柱や梁と同じように構造そのものを支えている「耐力壁」は移動や撤去ができません。
先述したように水回りに関しては配管を移動させるなどの大掛かりな工事が必要になり、費用や工期がかさむため、できる限り避けたほうが無難です。
工事期間中は自宅に住めない場合が多く、工期を短縮させることは仮住まいの費用を減らすことにもつながります。

▼この記事も読まれています
家相から見た良い間取りとは?間取りを決めるポイントをご紹介

間取り変更や部屋を増やす方法

まとめ

間取り変更や部屋を増やす具体例としては「2部屋を1部屋に拡大する」「間仕切りやドアを増やす」などがあります。
費用の目安は工事内容によって変わりますが、簡単な内容なら5万円前後、大掛かりなものでは300万円前後が必要です。
水回りの工事を避けるなどの工夫をしながら、予算内で暮らしやすい間取り変更をおこないましょう。
秦野、平塚市で不動産を購入、売却をするなら四之宮の不動産会社へ。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。


スカイガーデン株式会社の写真

スカイガーデン株式会社 メディア 担当ライター

平塚で不動産物件をお探しの方は、スカイガーデンへ。平塚市に拠点を置き、厚木市や藤沢市、小田原市といった湘南エリアを対象に、土地や中古住宅・新築住宅など、不動産取引の仲介を行っております。ブログでは不動産に関連した記事をご提供します。