所有物件の空室対策にリフォームは必要?方法や費用もご紹介の画像

所有物件の空室対策にリフォームは必要?方法や費用もご紹介

所有物件の空室対策にリフォームは必要?方法や費用もご紹介

古い物件はそれだけで人気が落ちるため、空室対策のためにリフォームを検討している方もいるでしょう。
空室対策としてのリフォームは、どのようにおこなうと効果的なのでしょうか。
今回は、所有物件の空室対策にリフォームは必要なのか、空室対策としてのリフォームの方法や費用についてご紹介します。

スカイガーデン株式会社への問い合わせはこちら


所有物件の空室対策としてリフォームは必要か

物件の空室対策をおこなう際は、いくつかの対策案を挙げて優先順位を決めることが大切です。
たとえば無料インターネットの導入など、リフォームよりも安価におこなえる空室対策があるならばリフォームの優先順位は低くなります。
また、駅から遠いなどほかに空室になりやすい条件がある物件の場合はリフォームの効果が薄いです。
そのため、リフォームを後回しにしても構わないほど、空室を埋めるために必要性の高い対策ではありません。
対策にかける費用を無駄にしないためにも、まずは低コストでチャレンジできる対策から始めてみましょう。

▼この記事も読まれています
戸建ての2階に床暖房を設置する方法と注意しておくべきポイント

空室対策としてリフォームをおこなう方法

ほかの方法を試しても入居率が改善しなかった場合はリフォームを進めることになりますが、その場合もどこをリフォームするか優先順位を決めたほうが効果的です。
優先しておこなっておきたい部分は、水回りなど劣化した部分の修繕や設備の近代化などです。
たとえばコンロをIHに変える、インターフォンをモニター付きにする、バストイレを別に作り変えるといった方法が考えられます。
次に、構造上なくても問題ない壁を取り払って間取りを変更するのも得策です。
古い物件に多いダイニングキッチン中心の間取りから近代的なLDK中心の間取りに変えれば、使いやすく人気のある間取りに変更できます。
余裕があれば壁紙などの内装もリフォームし、築年数の古さを感じさせないような室内にすると効果的です。

▼この記事も読まれています
日が当たらない戸建ての庭でもOK!シェードガーデンを作るメリットとは?

所有物件の空室対策としてリフォームするための費用

水回りの設備を修繕し、近代化するためには約60万~180万円の費用がかかります。
インターフォンをモニター付きの機種に取り替える場合は5万~8万円、そのほか備え付けの家具や家電を整えるためには3万~30万円ほど必要です。
間取りを変更する場合は3万~25万円と、変更する範囲によって費用に開きがあります。
内装を変更する場合、床の張り替えには1畳あたり2万~6万円、畳敷きからフローリングへの変更には3万~4万5,000円必要です。
壁紙の貼り替えは選んだ壁紙によって費用が異なり、1㎡あたり750~1,500円ほどかかります。

▼この記事も読まれています
家相から見た良い間取りとは?間取りを決めるポイントをご紹介

所有物件の空室対策としてリフォームするための費用

まとめ

空室対策としてのリフォームは、そこまで優先順位の高いものではありません。
まずは低コストでできる対策から始め、どうしてもリフォームしなければならなくなったら工事の優先順位を決めましょう。
リフォームの際は、設備や間取りを近代化して使いやすいものに変えることが肝要です。
秦野、平塚市で不動産を購入、売却をするなら四之宮の不動産会社へ。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

スカイガーデン株式会社への問い合わせはこちら


スカイガーデン株式会社の写真

スカイガーデン株式会社 メディア 担当ライター

平塚で不動産物件をお探しの方は、スカイガーデンへ。平塚市に拠点を置き、厚木市や藤沢市、小田原市といった湘南エリアを対象に、土地や中古住宅・新築住宅など、不動産取引の仲介を行っております。ブログでは不動産に関連した記事をご提供します。