マンションの窓をリフォームする際に知っておきたいポイントをご紹介!の画像

マンションの窓をリフォームする際に知っておきたいポイントをご紹介!

マンションの窓をリフォームする際に知っておきたいポイントをご紹介!

リフォームやリノベーションを考えている際、住まいの窓を改修範囲に含めることも多いでしょう。
しかし住まいがマンションである場合、個人で窓をリフォームするとトラブルにつながる場合もあるので注意が必要です。
今回は、マンションの窓をリフォームする際に許可が必要かどうかにくわえ、窓のリフォームにおけるメリット・デメリットや注意点もご紹介します。

スカイガーデン株式会社への問い合わせはこちら


マンションの窓のリフォームには許可が必要?

窓のリフォームに許可が必要かどうかはケースバイケースですが、許可がないと持ち主でも工事できないことは多いです。
自室の窓は専有部分のように思えますが、実は一般的に共有部分とされています。
マンションの窓は建物全体の外観に影響するうえ、火災に備えて一定の防火性能も必要なため、各住人が個人で変更できないようになっているのです。
ただし、マンションの各設備が専有部分か共有部分かは、管理組合が独自に定めています。
専有部分となっていれば個人でリフォームができるので、まずは窓が専有部分かどうかを管理規約でチェックしてみましょう。

▼この記事も読まれています
戸建ての2階に床暖房を設置する方法と注意しておくべきポイント

マンションの窓をリフォームするメリットとデメリット

窓をリフォームするメリットは、まず複層ガラスや二重窓などの採用により結露対策ができることです。
冬場に窓が水浸しにならず、カビも生えにくくなるため、窓の見た目や衛生環境が良くなります。
複層ガラスや二重窓にすると断熱性能も向上し、夏場や冬場の冷暖房にかかる光熱費も節約できるでしょう。
窓をリフォームするデメリットは、工事に多額の費用がかかることです。
マンションに使われる窓ガラスは一般的に高価なうえ、複層ガラスや二重窓を選ぶと、通常よりも費用がかさみます。
また、二重窓を選んだ場合、窓が2つに増えるため、掃除にかかる手間も単純に2倍となってしまいます。

▼この記事も読まれています
日が当たらない戸建ての庭でもOK!シェードガーデンを作るメリットとは?

マンションの窓をリフォームする際の注意点

マンションの窓をリフォームしたい場合、窓が専有部分か共有部分かを管理規約で確認するのみならず、管理組合にリフォームを相談することも大事です。
管理組合がリフォームの手続きを別途定めていたり、窓を含めた大規模修繕の予定を立てていたりする場合もあるからです。
リフォームの手続きや大規模修繕の予定をあとで知って困らないよう、たとえ窓が専有部分とされていても、管理組合に一度は相談しましょう。
あわせて、個人での窓のリフォームが認められていても、近隣住人への配慮は必要です。
工事が始まる1週間前までには、自室の周囲の部屋には挨拶に行っておくのがおすすめです。

▼この記事も読まれています
家相から見た良い間取りとは?間取りを決めるポイントをご紹介

マンションの窓をリフォームする際の注意点

まとめ

マンションの窓は一般的に共有部分とされており、許可なしにはリフォームできない場合があります。
窓をリフォームすると、結露対策ができたり、断熱性能が向上したりしますが、工事に多額の費用がかかります。
注意点としては、管理組合にリフォームについて相談することを忘れないようにしましょう。
平塚市で不動産購入するなら、スカイガーデン株式会社お任せください。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

スカイガーデン株式会社への問い合わせはこちら


スカイガーデン株式会社の写真

スカイガーデン株式会社 メディア 担当ライター

平塚で不動産物件をお探しの方は、スカイガーデンへ。平塚市に拠点を置き、厚木市や藤沢市、小田原市といった湘南エリアを対象に、土地や中古住宅・新築住宅など、不動産取引の仲介を行っております。ブログでは不動産に関連した記事をご提供します。