誰も住んでいない空き家は害獣の棲み処になりやすく、気づいたらネズミが大量に発生する事態に陥りかねません。
ネズミが空き家に棲み着くと建物に重大な被害が生じる恐れがあるので、注意が必要です。
そこで今回は、空き家が遭いやすいネズミの被害やネズミの侵入を防ぐための対策、発生したネズミを駆除する方法を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買物件一覧へ進む
空き家が遭いやすいネズミの被害
空き家にネズミが棲み着いてしまうと、柱をかじられてしまって家全体の耐久性・耐震性が損なわれる恐れがあります。
またネズミに電気回線をかじられると、漏電火災の原因にもなりかねません。
もし所有している空き家から火災が発生して近隣の家に被害を与えたら、損害賠償を請求される可能性がある点に注意が必要です。
くわえてネズミは体内にサルモネラ菌をはじめとする多くの病原菌を保有しており、病気に感染する被害も考えられます。
▼この記事も読まれています
空き家の相続税についてポイントを詳しく解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買物件一覧へ進む
空き家にネズミを侵入させないための対策
空き家でのネズミの発生を防ぐには、侵入口を塞ぐ対策が有効です。
排水口やエアコンの配管、換気扇の隙間など、ネズミが侵入しそうな穴があったらパテを使って埋めましょう。
また、空き家内に残された家財道具や衣服などの整理整頓も欠かせません。
空き家に不要なものを置いておくと湿気が溜まってネズミが好む環境を生み出してしまうため、今後も利用予定がない場合にはきれいに片づけておくことをおすすめします。
そのほか、ネズミが侵入しやすい場所に忌避剤を撒いておく対策も効果的です。
▼この記事も読まれています
空き家を賃貸に出すメリットやデメリットとは?注意点とともに解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買物件一覧へ進む
空き家でネズミが発生したときの駆除方法
空き家で発生したネズミを自分で駆除する方法として、殺鼠剤の使用が挙げられます。
ホームセンターなどで手軽に入手できるので、一度試してみる価値はあるでしょう。
また、粘着シートなどネズミ駆除用のトラップを空き家内に仕掛けておくのも有効な駆除方法です。
ただし、これらの方法はいずれもネズミの死骸を自分で処分しなければなりません。
ネズミを自分で駆除すると感染症にかかるリスクがあるため、空き家にネズミが発生した際には専門業者に依頼したほうが安心です。
▼この記事も読まれています
空き家を自分で管理する際に必要な道具と具体的な方法について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買物件一覧へ進む
まとめ
ネズミが空き家内に侵入すると、柱をかじられて耐久性が損なわれたり、電気回線をかじられて漏電火災が引き起こされたりといった被害に遭う可能性があります。
空き家内へのネズミの侵入を防ぐためにも、室内のものをきれいに片づけるとともに、侵入口を塞ぐ対策を講じましょう。
空き家内で発生したネズミを自分で駆除しようとすると感染症にかかる恐れがあるので、専門業者に依頼することをおすすめします。
秦野、平塚市で不動産を購入、売却をするならスカイガーデン株式会社へ。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買物件一覧へ進む
スカイガーデン株式会社 メディア 担当ライター
平塚で不動産物件をお探しの方は、スカイガーデンへ。平塚市に拠点を置き、厚木市や藤沢市、小田原市といった湘南エリアを対象に、土地や中古住宅・新築住宅など、不動産取引の仲介を行っております。ブログでは不動産に関連した記事をご提供します。