築20年の一戸建ては売却できる?資産価値や売却のコツをご紹介の画像

築20年の一戸建ては売却できる?資産価値や売却のコツをご紹介

築20年の一戸建ては売却できる?資産価値や売却のコツをご紹介

住宅は新築から中古に切り替わった時点で価値が下がり、築年数が古くなるごとに売れにくくなると言われます。
築20年の一戸建ての場合、そのままでは売却が難しいほど古いのでしょうか。
今回は、築20年の一戸建てが持つ資産価値やリフォームの必要性、売却のコツについてご紹介します。

スカイガーデン株式会社への問い合わせはこちら


売却はできる?築20年の一戸建ての資産価値

木造住宅は建てられてから年々資産価値が減少していき、築22年を迎える頃には建物の資産価値はゼロになります。
そのため、築20年の一戸建ての場合、建物部分の資産価値はほぼなくなり、土地の価値で取り引きされるケースがほとんどです。
年々建物の価値が減少していく理由は、建物が古くなるほど経年劣化によって耐久性が落ちていくことにあります。
また、国内の消費者は新築物件を好む傾向にあり、中古物件には需要があまりないことも一因です。
とは言え、築20年の一戸建てであれば、まだ十分に売却できるだけの価値を持っています。
修繕しなくてもすぐに住める可能性が高いため、中古住宅市場では比較的取り扱いのある年数です。

▼この記事も読まれています
自宅の査定に必要な書類である購入時の資料や住宅ローン関連の資料を解説!

築20年の一戸建てを売却するのにリフォームは必要か

古い住宅を売却する際、リフォームやリノベーションをしたほうが良いのではと思っている方は多いです。
しかし、古い一戸建て住宅には、自分でリフォームやリノベーションをして好みの内装にしたい層からの購入需要があります。
そもそも築20年の一戸建ては雨漏りなどのひどい傷みが発生していない場合が多く、状態が良いためそこまでリフォームを必要としていません。
そのため、生活に支障が出る瑕疵の修繕を除く、大規模なリフォームやリノベーションは不要です。
逆にリフォームやリノベーションをしてしまうと、自分でリノベーションをしたい層がターゲットから外れてしまいます。

▼この記事も読まれています
土地を売るタイミングはいつが適切?売却時の注意点もご紹介

築20年の一戸建てを売却するコツ

築20年の古い一戸建てを売却する際のコツは、売却期間に余裕を持つことです。
物件は売り出してすぐに売却できるものではないため、3か月は様子を見る必要があります。
さらに、売買契約を締結して引き渡しを完了するまでには、半年ほどかかることも少なくありません。
また、内見時に少しでも良い印象を持ってもらうために、ハウスクリーニングを実施して住宅をきれいにしておくことも大切です。
水回りのカビや壁紙の黒ずみなど、住宅の実物を見た際に少しでも汚いと感じると、購買意欲が下がってしまいます。
専門家に住宅をすみずみまで確認してもらうホームインスペクションも効果的です。
住宅のコンディションをプロの目で確認してもらって瑕疵や欠陥を把握し、買主に正直に伝えるようにしましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却前におこなうべきインスペクションとは?メリットや費用をご紹介

築20年の一戸建てを売却するコツ

まとめ

築20年の一戸建ては建物の資産価値はほとんどないものの、売却後すぐに住める状態であるケースがほとんどのため、リフォームする必要はありません。
比較的古い住宅を購入して、自分好みに改装したい買主側の需要と噛み合えば、売却できる可能性が高いです。
秦野、平塚市で不動産を購入、売却をするなら四之宮の不動産会社へ。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

スカイガーデン株式会社への問い合わせはこちら


スカイガーデン株式会社の写真

スカイガーデン株式会社 メディア 担当ライター

平塚で不動産物件をお探しの方は、スカイガーデンへ。平塚市に拠点を置き、厚木市や藤沢市、小田原市といった湘南エリアを対象に、土地や中古住宅・新築住宅など、不動産取引の仲介を行っております。ブログでは不動産に関連した記事をご提供します。