投資するなら不動産と株式どっちがおすすめ?選び方を解説!の画像

投資するなら不動産と株式どっちがおすすめ?選び方を解説!

投資するなら不動産と株式どっちがおすすめ?選び方を解説!

資産の投資先にはさまざまな種類があり、代表的なのが不動産や株式です。
不動産と株式は、どちらがより投資におすすめな資産なのでしょうか。
今回は、投資先の候補としての不動産と株式のメリットやデメリットの比較、それぞれの資産はどのような方におすすめなのかについて解説します。

スカイガーデン株式会社へのお問い合わせはこちら


不動産のメリット・デメリットから見た投資先の比較

不動産は、購入後に賃貸物件として収益化するか、購入時より高い価格になってから売却して利益を得られる資産です。
不動産のメリットは、賃貸物件として活用すれば定期的な収入源になる点にあります。
売却して終わりの資産ではなく、継続的な収入になるのは大きな利点です。
また、購入の際に住宅ローンが利用できるため、比較的価値の高い物件にも手が出しやすい傾向にあります。
株式と比較して価格が急に変動しないため、投資以外の本業などにも集中できるでしょう。
一方、デメリットは資産の単価が高く、短期間では収益に繋げられない点にあります。

株式のメリット・デメリットから見た投資先の比較

株式は、企業の運営資金を出資する代わりにさまざまな特典を受けられる可能性がある資産です。
株式のメリットは、短期間で価格が変動するため長く保有しなくとも利益を獲得できる点にあります。
不動産と比較して流動性が高く、状況によっては数日で大きなリターンを得られる可能性もあるのです。
また、企業によってはさまざまな株主優待を用意しており、その企業のサービスをお得に利用できる場合があります。
一方、デメリットは価格が変動しやすいために大きな損失が出る可能性が高い点です。
株式を購入した企業の世間での評判が落ちると一気に株価が下落します。

不動産と株式それぞれの投資におすすめな方

不動産への投資に向いているのは、老後の資金繰りも視野に入れた投資をおこないたい方です。
長期間の保有に向いており、定期的な収入を得られる資産ですので老後の生活費も賄えるでしょう。
土地や建物など現物が手元に残るため、資産価値が急にゼロになることがないのも利点です。
株式への投資に向いているのは、少額から投資を始めたい方になります。
不動産と比べて株式は単価が低く、まとまった資産がなくとも購入が可能です。
また、換金性が高いため、売却したいと思い立ったときにすぐ手放せます。
長期的な視野で投資をしたい場合は不動産、短期での投資をしたい場合は株式と選び分けるのがおすすめです。

不動産と株式それぞれの投資におすすめな方

まとめ

不動産は長期に渡って定期的な収入を得られますが、価格が高いのが難点です。
株式は安価でリターンも高いものの、損失が出た場合の影響も大きくなってしまいます。
どちらの投資がおすすめかは、投資にかけられる資金と期間によって変動するでしょう。
秦野、平塚市で不動産を購入、売却をするならスカイガーデン株式会社へ。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

スカイガーデン株式会社へのお問い合わせはこちら


スカイガーデン株式会社の写真

スカイガーデン株式会社 メディア 担当ライター

平塚で不動産物件をお探しの方は、スカイガーデンへ。平塚市に拠点を置き、厚木市や藤沢市、小田原市といった湘南エリアを対象に、土地や中古住宅・新築住宅など、不動産取引の仲介を行っております。ブログでは不動産に関連した記事をご提供します。