日本では、土地に建物を建築する際にはいくつかの儀式をおこなうのが一般的です。
しかし、それぞれの儀式がどのような目的でおこなわれるのか、よくわからない方も多いでしょう。
今回は、住宅の建築時におこなう地鎮祭・上棟式・竣工式について解説します。
儀式ごとの目的やご祝儀、実施費用の相場などをぜひチェックしてみてください。
住宅建築時におこなう地鎮祭とはどんな儀式?
地鎮祭とは、土地に建物を建築する前にその土地の神様を鎮め、安全を祈念する目的でおこなわれる儀式です。
一般的には、神主を呼んで神式で執りおこないます。
必要な費用は、おもに神主への謝礼とお供え物代などです。
神主への謝礼は玉串料あるいは初穂料として、儀式の終了後に渡します。
金額の相場はおよそ2万円から3万円です。
お供え物はお酒や塩、お米などで、あわせて1万円ほどかかります。
建築会社によっては、お供え物の用意や費用を負担してくれる場合もあるため、前もって建築会社へ確認しておくと良いでしょう。
なお、ご祝儀については、上棟式で支払うのが一般的なので、地鎮祭では必要ありません。
住宅建築時におこなう上棟式とはどんな儀式?
上棟式は住宅の骨組みが完成した段階で実施する儀式で、工事が順調に進んでいることに感謝し、無事に成功するよう祈る目的でおこなうものです。
上棟式にかかる費用相場は、儀式に用いる塩やお米、酒、山の幸・海の幸といった神饌物に1万円から2万円、職人をもてなすつまみや酒肴に2万円から3万円です。
そのほか、棟梁へのご祝儀に2万円から3万円、ほかの大工さんへのご祝儀に5,000円から1万円ほどかかります。
あわせて、1人につき5,000円ほどの引き出物を渡すケースもありますが、近年ではご祝儀だけで済ませることが多いです。
お酒や料理は施主側で用意しなければならないので、事前に参加人数などを確認して準備を進めておく必要があります。
住宅建築時におこなう竣工式とはどんな儀式?
竣工式は、住宅が完成して引き渡しが完了したときに実施する儀式で、建物の完成を祝い、今後の安全と繁栄を祈る目的でおこなうものです。
店舗や施設、ビルなどの建築時におこなわれる場合が多く、テープカットの様子などを目にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ、一般的な住宅の場合には、引き渡し後は忙しいため竣工式をおこなうケースは少なくなっています。
かならずしも必要な儀式ではなく、無理におこなう必要はありません。
まとめ
以上、住宅建築時におこなう儀式について解説しました。
地鎮祭は土地の神様を鎮めるためのもので、上棟式は工事の進行を感謝し、成功を祈るための儀式です。
建物の完成を祝う竣工式は、一般的な住宅でおこなうケースは少なくなっており、無理に実施する必要はない儀式です。
平塚市で不動産購入するなら、スカイガーデン株式会社にお任せください。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>