せっかくマンションを売却できても、引き渡し後に発生した問題によって悩まされることがあります。
こちらの記事では、マンション引き渡し後に発生しやすいトラブル事例や対応方法、防ぐ方法について解説していきます。
マンションの売却を検討している方は参考にしてみてください。
マンション引き渡し後に多いトラブル事例をご紹介
ここでは、マンション引き渡し後に発生することが多いトラブル事例をご紹介していきましょう。
騒音によるもの
引き渡し後に実際に暮らし始めた買主から、近隣住民の立てる音や子どもの声、振動など、さまざまな騒音を理由にクレームが入ったり、契約の解除を希望されたりする場合があります。
隣人トラブルによるもの
ゴミ捨てルールを守れなかったり人づきあいが苦手だったりと、マンション内に問題のある住民が住んでいる場合、あらかじめ伝えておかないと、問題に発展する可能性も。
設備不良によるもの
部屋にもともと付いていた設備に不具合があった場合の問題も少なくありません。
設備不良の場合は、一定期間は売主が責任を負う必要があります。
マンション引き渡し後にクレームがあった場合の対応方法
では、マンション引き渡し後に買主からクレームがあった場合、どのような対応方法を取ればいいのでしょうか。
クレームがあったときに、カッとして言い争いになるようなことは避け、できるだけ冷静に相手の言い分を聞くようにしましょう。
話し合いがうまく進まなかったり、ルールに合わないクレームなどがあったりした場合は、トラブル回避のためにも不動産会社に相談することが大切です。
売買契約書の内容をチェックしながら、話し合いを進めるようにします。
クーリングオフを希望する買主も稀にいますが、基本的にはマンション売買はクーリングオフ対象外です。
ただし、買主に悪い印象を持たれないよう、注意して対処することが必要です。
マンション引き渡し後のトラブルを前もって防ぐ方法について
マンション引き渡し後にトラブルが発生しないように、前もって防ぐ方法をご紹介します。
マンションを売却する際の仲介会社には、信用できるところを選ぶことが大切です。
売却後にも相談にのってくれたり、問題にきちんと対応してくれたりするようなところを選ぶようにしましょう。
また、売却の際には買主としっかり話し合いをし、物件を一緒に見たりすることでトラブルを減らすことができます。
買主と売買契約を締結するときには、告知漏れがないようにしっかり確認することも大切です。
まとめ
マンション引き渡し後に買主からクレームが入るなどして、思わぬトラブルに発展することがあります。
なかには自分だけでは解決しにくいトラブルだったり、こじれてしまったりすることも。
クレーム対処が難しいと感じたら自分だけで解決しようとせず、早めに不動産会社に相談するようにしましょう。
平塚市で不動産購入するなら、スカイガーデン株式会社にお任せください。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>