中古物件をフルリノベーションするメリットや費用をご紹介の画像

中古物件をフルリノベーションするメリットや費用をご紹介

中古物件をフルリノベーションするメリットや費用をご紹介

最初からフルリノベーション目的で、中古物件をお手軽な価格で購入する買い手も少なくありません。
そういう買い手にとっては、好立地な築古、中古物件はとても魅力的です。
今回は、フルリノベーションのメリットや掛かる費用についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

リフォームとフルリノベーションの違いとは?

リフォームの目的とは、物件を新築同等のレベルまで修繕し、損傷や汚れをきれいにしたり、老朽化した部分を直したりすることです。
水回りの修繕、クロスの張り替えや、外壁塗装などがそれにあたります。
一方リノベーションとは、もともと物件が持つ性能にプラスαの付加価値をつけ、ニーズにあった住環境に刷新することです。
間取り変更や最新設備の導入、建物の耐久性や耐震性、断熱性能を高めるなど、リフォームと比較して大規模で高額な工事が伴います。
そしてフルリノベーションとは、建物全体をスケルトン(構造骨組み)の状態にして、間取りから変更していくため、工事の日数もかかります。

中古物件をフルリノベーションするメリットとは?

大胆な間取り変更ができる

一度建物をスケルトン状態にするので、自由な間取り変更だけでなく、設備や素材も選択が可能で、個性やニーズにあった住居にできます。

固定資産税が安くなる

建物の固定資産税は、築年数が経てば経つほど固定資産評価額も下がるため安くなります。
中古物件をフルリノベーションした場合、築年数はリセットされないため、新築や建て替えよりも固定資産税を抑えられるのがメリットです。
ただ、床面積が増えるようなフルリノベーションは固定資産評価額が上がる場合もあり、注意が必要です。

耐震補強ができる

スケルトン状態にすることにより、建物の耐震性に関わる部分の劣化を発見しやすく補強もできるので、耐久性も上がります。

中古物件のフルリノベーションに掛かる費用はどれくらい?

マンション、一戸建てに関わらず、フルリノベーションの費用は、面積、使用する素材、導入設備によってさまざまです。
中古マンションの場合は、総額250〜1,000万円が目安です。
中古の一戸建ての場合は、総額400〜2,000万円が目安と、一戸建てのほうが高額になります。
一戸建ての場合、マンションと比べると外壁、屋根の工事費用も掛かるためです。
また、築古のフルリノベーションで費用が掛かる工事は、耐震性、断熱性を高める工事で、耐震工事に200万円、断熱工事に120万円ほど掛かります。
一戸建ての外壁工事では、塗装に180万円、張り替えに200万円ほどは見ておく必要があります。
台所/キッチンやバスルームにはそれぞれ50~150万円は必要です。
費用以外で、工事期間もフルリノベーションの場合は、設計から工事完了まで2か月から半年ほど掛かります。
あらかじめ、費用と工事期間を確認、把握して、引っ越し時期や仮住まいを検討しましょう。

中古物件のフルリノベーションに掛かる費用はどれくらい?

まとめ

フルリノベーションによって、建物の性能を増し、耐震性も増して安心して長く暮らせる物件に変身できるのは魅力的です。
ただし、そのためにはリフォームよりも高額な費用と工事期間も必要なので、フルリノベーションは計画的に進めましょう。
平塚市で不動産購入するなら、スカイガーデン株式会社お任せください。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら