マイホームの購入時に支払う頭金とは?支払いの相場や注意点もあわせて解説!
頭金が貯まったからマイホームを買う、こんな話を聞いたことはありませんか。
不動産のような高額な買い物の際は、ローンを組んで買うのが一般的です。
しかし購入金額すべてをローンに頼るわけではなく、一部は自己資金から最初に支払う場合もあります。
そこで今回は、マイホームの購入を検討されている方のために頭金について解説します。
マイホームの購入における頭金とは?
頭金とは、マイホームの購入価格から住宅ローンの借り入れ額を引いたものです。
住宅に限らず高価なものを購入するときはローンを組むことが多いですが、全額をローンにすることはあまりありません。
その購入金額から住宅ローンの借り入れ金額を引いた分は、購入時に自己資金として支払います。
そのためマイホームの購入を検討している方のなかには、この自己資金が貯まるまではマイホームの購入を遅らせるという方もいらっしゃるのです。
今なら住宅ローンの金利が下がっているため頭金ゼロでも住宅を購入できます。
マイホームを購入する際の頭金の相場は?
購入した不動産の種類によっても変化しますが、相場は中古の一戸建てであれば200万円ほど、注文住宅やマンションであれば600万円から700万円が平均です。
購入金額に対する割合の相場は、注文住宅とマンションであれば20%弱、それ以外の対応は10%前後支払った方が多く見られます。
頭金は購入金額の2割程度が良いといわれてきましたが、現在は低金利のおかげでローンの返済はそこまで大変ではありません。
比較的安い住宅を購入している方ほど用意する金額も少なくなっています。
頭金の支払いにおける注意点は?
もっとも大切な注意点は、ある程度の貯金は必ず残しておくことです。
今後、お子さんの進学や親世代の介護などでまとまったお金が必要になることもあるかもしれません。
または病気やケガ、もしくは不景気などで職を失ったり、収入が絶たれたりする可能性もあるのです。
そのときお金が足りずに困窮してしまうことのないように、貯金を全部使うことは避けましょう。
またマイホームの購入で支払う義務があるのは、その家自体の購入金額だけではありません。
購入金額に合わせて保険料や手数料も支払う必要があります。
これら諸費用の目安は購入金額の5%から10%です。
また引っ越し先で使う電化製品や家具を用意する必要も出てくるかもしれません。
これらの出費にも留意したうえで頭金の金額を決定したほうが良いでしょう。
まとめ
マイホームの購入にあたって、購入金額と住宅ローンの差額である頭金を購入時に支払うことがあります。
今は低金利時代なので、その相場はそこまで高くありません。
ただし、貯金を残しておく、諸費用も考慮するなどの注意点を忘れずに金額を決定することをおすすめします。
平塚市で不動産購入するなら、スカイガーデン株式会社にお任せください。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓