不動産の売却にあたり、十分に注意したいのは残置物、すなわち売主が物件に残している家財道具や不用品、ゴミなどです。
残置物の扱い方によって不動産の評価が変わり、スムーズに売れることもあれば、なかなか買い手がつかないこともあります。
不動産を少しでもうまく売るために知っておきたい、残置物の扱い方についてご紹介します。
不動産の売却にあたって残置物はどうするのがよい?
一般の買い手に不動産を売る場合は残置物を出さないのが一般的であり、ゴミはもちろんのこと、まだ使える売主の私物も物件からすべてなくします。
買主にとって必要なのはその不動産のみであり、たとえまだ使えるものでも、以前の所有者の私物は不要とされやすいからです。
たとえ残置物のある不動産が購入された場合でも、売主が残した私物を買主が使うのではなく、それらは物件の使用開始前に処分されることが大半です。
一般の買い手に売る限り、残置物があると敬遠されたり、値下げを求められたりするので、私物は何も残さないことをおすすめします。
ただし、大型でまだ新しい家具家電のほか、照明や空調の機器など、比較的歓迎されやすい物品も一部あるので、判断に迷うときは買主に相談するとよいでしょう。
このような一般の買い手への売却ではなく、不動産会社の買取を利用する場合、売主の私物が残っていてもあまり問題はありません。
家具家電などの荷物が多く残っているなかでも、特に問題なく物件が引き取られます。
ただ、よい評価をあまり受けられない点は変わらず、残置物の処分代が買取価格より引かれます。
少しでも高く物件を売りたいなら、やはり私物は取り払っておくほうがよいです。
不動産の売却にあたって知っておきたい残置物をなくす方法
旧居に置いていた私物の取り払い方に決まりはなく、地域のゴミ回収やリサイクルショップの利用、家族や友人への譲渡などで少しずつ処分しても問題はありません。
まだ使えるものを中心に、新居に可能な限り持っていくのも1つの方法です。
手間がかかる代わりに特別な費用はいらず、不動産売却の経費を節約できます。
短時間ですべての荷物を処分したいなら、不用品回収といった有料サービスを利用するとよいです。
費用はかかるものの、大量の不用品を一度に片付けられ、不動産売却を速やかに進められます。
便利なサービスですが、利用するにあたって損はしないよう、料金は事前によくご確認ください。
まとめ
不動産を売却する際、まだ使えるものを含めても、売主の私物はあまり歓迎されないので、事前に取り払うのが一般的です。
物件を手放す直前で大量の私物を急ぎ処分しなくてもいいように、不動産の売却に向けて少しずつ片付けていくとよいでしょう。
平塚市で不動産購入するなら、スカイガーデン株式会社にお任せください。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓