大きな買い物であるマイホームは、できれば賢く購入したいですね。
そこでチェックしておきたいのが、各種の給付金です。
この記事では、マイホーム購入で利用できる可能性がある給付金について、種類や条件などをご紹介します。
マイホームの購入で利用できる給付金の種類
給付金の主な種類をご紹介します。
「すまい給付金」は、消費税増税によって、実質的に価格が上昇したマイホーム購入の負担を軽減するためにつくられた制度です。
「次世代住宅ポイント制度」も消費税増税に伴いできた制度ですが、マイホームがZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス 通称ゼッチ)の場合など、省エネ性や耐震性などで一定の基準を満たした新築に対し、お金ではなく商品と交換できるポイントが付与されます。
また、話題のZEHに特化した制度「ZEH補助金」もあります。
ZEHはマイホームの断熱性や省エネ性をアップし、一方で太陽光発電などでエネルギーを創出しながら、エネルギーの年間消費の収支をゼロにする住まいです。
環境などに配慮した住宅への給付金の種類はほかにもあります。
長期優良住宅や低炭素住宅といった省エネルギー性能や耐久性能などに優れた木造住宅を新築や購入する場合に受けられる「地域型住宅グリーン化事業補助金」。
この制度は、戸建てマイホームを所定の省エネ住宅に改修する場合も対象です。
このほか、長期優良住宅化リフォーム済みのマイホームを購入すると給付金が還元される「長期優良住宅化リフォーム推進事業」や、家庭用燃料電池システムの「エネファーム設置の補助金制度」などもあります。
マイホーム購入で受けられる給付金の条件と金額
話題の「ZEH補助金」と、多くの住宅が対象になる「すまい給付金」について、さらに詳しい条件や金額を解説します。
<すまい給付金>
床面積50㎡以上の新築または中古で、検査を受けるなどの基準をクリアすると申請できます。
775万円以下の収入の人に対し、最大50万円を給付。
令和3年12月まで実施予定で、住宅ローン減税のほか、省エネ住宅ポイント制度などとの併用も可能です。
<ZEH補助金>
ZEH補助金では、基準を満たしたマイホームをZEHビルダー・プランナーとして登録された施工会社が建てた場合に受け取れます。
「ZEH」として認められた場合70万円。
再生可能エネルギーの自家消費を拡大する高性能な「ZEH+」の場合は115万円。
レジリエンスを強化したZEH+である「ZEH+R」には125万円が給付されます。
新築にくわえ改修でも給付されます。
「ZEH」と「ZEH+」は、上限90万円が給付される先進的再エネ熱等導入支援事業との併願も可能ですが、長期優良住宅化リフォームの補助金との併用は不可。
また、ZEH補助金は応募し抽選となるため、必ず給付金が受け取れるとは限らないのが注意点です。
まとめ
ご紹介した種類以外にも、各自治体が給付金を用意している場合があります。
マイホームを建てる地域でも交付があるかチェックしてみましょう。
給付金を賢く活用して、ぜひ理想のマイホームの実現にお役立てください。