市街化調整区域とはどのような区域なのか、物件探しの途中で見かけたとき、疑問をお持ちになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、市街化調整区域とはどのようなエリアなのか、概要を解説します。
区域内の土地を購入するときの注意点もお伝えしますので、土地を購入する前にぜひお読みください。
市街化調整区域とは?どのようなエリアなのか概要を解説
市街化調整区域とは、商業施設や住宅などによる市街化を積極的におこなわず、都市化を抑制することを重視した地域です。
地方自治体では、都市計画法に基づいて計画的な都市化を推進するために、市街化調整区域と市街化区域を定めています。
市街化区域は、商業施設や病院、文化施設など、多くの方が利用する施設を建設し、機能性を高めた住みやすい街です。
一方の市街化調整区域は、農業や林業などの保護などを主目的としていることから、住宅の建設も原則として認めていません。
そのため、土地価格の上昇を抑制する効果もあり、固定資産税の負担軽減につながっています。
反面、病院や商業施設までが遠く、近くにコンビニエンスストアなどもないことから、生活は不便です。
公共交通機関も充実しておらず、自家用車などを持たない方にとっては住みにくいエリアになっています。
道路の舗装や拡幅工事もおこなわず、都市ガスや下水道も未整備など、インフラ整備を実施していない自治体も珍しくありません。
市街化調整区域内の土地を購入するときの注意点とは?
地域内は田畑や山林が多いことから、地目が宅地になっておらず、住宅建設を目的に購入する場合は、地目の変更が必要です。
農地として購入する場合は、農業経営をおこなっていることが購入条件になり、農地以外に利用する場合は農地転用の申請手続きをおこないます。
転用の許可を得ても、金融機関では、原則的に住宅を建築できない土地に対しては住宅ローンなどを認めないことも多いことから住宅ローンの審査を通過できるかは不透明です。
自分で借り入れ先を見つけにくいときは、利用できる金融機関がないか不動産会社に相談してみましょう。
住宅を建設するときの注意点は、宅地化を抑制する土地であるため、市街化調整区域はライフラインが整っていない可能性が高いことです。
電線や水道が、幹線道路には整備してあっても、個々の土地には接続していない場合もあります。
住宅建設前に自己負担で引き入れ工事を実施しなければならず、一般的な物件よりも費用負担が大きく、工期も長期化する傾向です。
まとめ
市街化調整区域とは、農業などの保護を目的に宅地化を抑制する街づくりをおこなっている地域です。
農業や林業などを継続しやすくなっていますが、商業施設や病院などが遠く、土地を購入しても宅地化しにくいなどの面もあります。
市街化調整区域の概要と注意点を把握したうえで土地購入を検討しましょう。
平塚市で不動産購入するなら、スカイガーデン株式会社にお任せください。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
スカイガーデン株式会社 メディア 担当ライター
平塚で不動産物件をお探しの方は、スカイガーデンへ。平塚市に拠点を置き、厚木市や藤沢市、小田原市といった湘南エリアを対象に、土地や中古住宅・新築住宅など、不動産取引の仲介を行っております。ブログでは不動産に関連した記事をご提供します。