古くから親しまれている和室ですが、近年では和室のない家も多くなりました。
一方で、和室を作りたいという方も多く、和室と洋室どちらが良いのか悩んでしまうものです。
そこで今回は、和室と洋室それぞれのメリット・デメリットと、リフォーム費用について解説していきます。
リフォーム前にチェック!和室・洋室それぞれのメリット
和室と洋室では部屋の雰囲気が大きく異なりますが、それぞれにメリットがあります。
洋室のメリット
まずは洋室のメリットをご紹介します!
掃除や手入れが楽
洋室のフローリングは、掃除機や雑巾で簡単に掃除がおこなえるのがメリットです。
好きな家具がおける
畳は重たい家具を設置すると傷みやすいため、家具の配置に配慮する必要があります。
一方、洋室の場合はどこに置いても問題なく、好きな家具を好きな場所に配置することができるため、インテリアにこだわることができます。
和室のメリット
次に、和室のメリットを見ていきましょう。
汎用性
和室は居間や寝室どちらにも対応できる汎用性がメリットと言えます。
畳でくつろぐことができ、布団を敷けば寝室として使用できるので、空間に無駄がありません。
天然の機能性の高さ
和室に設置する障子は、風通しが良く湿気の多い時期にも涼しく過ごすことができます。
リフォーム前にチェック!和室・洋室それぞれのデメリット
和室・洋室にはそれぞれデメリットもあります。
洋室のデメリット
まずは、洋室のデメリットを見ていきましょう。
足元が冷えやすい
一般的に洋室で使われているフローリングは、表面が固く冷たいので足元が冷えてしまいがちです。
生活音が響きやすい
フローリングは、足音や生活音が下の階に響きやすい傾向にあります。
和室のデメリット
次に、和室のデメリットをみていきましょう。
和の雰囲気が魅力の畳やふすま・障子は、いずれも汚れやすく傷みやすい傾向にあるため、細かなメンテナンスが必要となります。
和室を洋室にリフォームする費用や施工期間について
和室を洋室にリフォームする場合、元の和室の広さや設備よって内容や費用が異なりますが、一般的には6~8畳の場合、下記のような内訳が相場となっています。
●畳をフローリングに変更:20~30万円
●壁や天井のリフォーム:20~30万円
●ふすまを引き戸やドアに変更:10~15万円
●押し入れをクローゼットに変更:15~25万円
細かいリフォームは上記が相場となっており、全体的に洋室へとリフォームする場合は50~80万円ほどかかるとされており、施工期間は2~3日である場合が多くなります。
まとめ
洋室はお手入れや利便性が高く過ごしやすく、和室は落ち着いた雰囲気と汎用性がメリットです。
過ごしやすい部屋を作ることができるよう和室・洋室それぞれのメリット・デメリットを理解して検討してみてくださいね。
平塚市で不動産購入するなら、スカイガーデン株式会社にお任せください。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓