不動産を売却する前に確認を!瑕疵担保責任が生じないためには?の画像

不動産を売却する前に確認を!瑕疵担保責任が生じないためには?

不動産を売却する前に確認を!瑕疵担保責任が生じないためには?

不動産を売却する際にはトラブルを防止するために確認しなければならないことがたくさんありますが、その一つが瑕疵担保責任です。
瑕疵担保責任とはどのようなもののことで、売り主がその責任を負わずに済むためには、一体どうすればよいのでしょうか。
今回は、瑕疵担保責任についての説明と、事前にしておくべき対策についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却で重要な瑕疵担保責任とは?

瑕疵担保責任とは、購入した不動産に、事前に説明を受けていない欠陥が見つかった場合、売り主に生じる責任のことです。
雨漏りやシロアリ被害などの物理的瑕疵をはじめ、建築基準法の基準オーバーなどの法律的瑕疵、過去に殺人や自殺などがあった場合の心理的瑕疵、騒音や振動などの環境的瑕疵があります。
通常、このような不具合や欠陥がある不動産を売却する場合は買い主にそのことを伝えなければならず、もし伝わっていなかったときは売り主に瑕疵担保責任が生じることになるのです。
さらに、2020年の民法改正により瑕疵担保責任は「契約不適合責任」に変わり、買い主が売り主に対して請求できる権利の内容が広がりました。
以前までの損害賠償と契約解除に加え、追完請求と代金減額請求ができるようになったのです。
これらの権利は、たとえ不動産の不具合や欠陥に売り主が気づいていなかった場合でも関係なく請求できます。

不動産売却で瑕疵担保責任が生じないようにするための対策は?

瑕疵担保責任が生じると高額な損害賠償金を請求されることになる可能性もあるため、不動産を売却する際にはそうならないための対策が必要不可欠です。
まずは、不具合や欠陥は隠さず報告してください。
売買の仲介をしてくれる不動産会社にも伝えるようにしましょう。
目に見えてわかる不具合や欠陥がない場合でも、ホームインスペクションをおこなって不動産の状態を確認しておくのがおすすめです。
費用は5万円~10万円ほどかかりますが、専門家が不動産に瑕疵がないか調査してくれるので、瑕疵担保責任が生じるのを防ぐ大きなポイントになるでしょう。
それでも心配な場合は、万が一瑕疵担保責任が生じてしまったときのために、貸し保証に加入しておくことも検討してみてください。

不動産売却で瑕疵担保責任が生じないようにするための対策は?

まとめ

瑕疵担保責任が生じるケースのほとんどが、売り主が把握していなかった「隠れた瑕疵」に対するものです。
「気づかなかった」では済ませない問題なので、少しでもリスクを減らすために、ホームインスペクションをおこなうなどの対策を考えてみることをおすすめします。
平塚市で不動産購入するなら、スカイガーデン株式会社お任せください。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら